泳がせ釣りで釣れたマゴチの引きが楽しすぎた!
港の外側で、深いところを狙って投げる人が多い錦江湾。
この日は、車の中からゆっくり釣りをしたくて、港に横付け。
目の前は、静かな堤防内で、魚もいなそうな雰囲気。
多くの釣り人は、外側の堤防から、深い場所を狙って投げている。
その日は、港内にもアジがみえず、堤防の付け根でどうにかいいサイズのアジをさびきで釣る。
Fishing is the time to know each other.
港の外側で、深いところを狙って投げる人が多い錦江湾。
この日は、車の中からゆっくり釣りをしたくて、港に横付け。
目の前は、静かな堤防内で、魚もいなそうな雰囲気。
多くの釣り人は、外側の堤防から、深い場所を狙って投げている。
その日は、港内にもアジがみえず、堤防の付け根でどうにかいいサイズのアジをさびきで釣る。
雨の合間に、釣りへ。
小さな鯖がつれたので、泳がせ仕掛けに、サバを鼻掛けで。
元気に泳ぐサバの様子が、穂先の動きでわかる。
何度かキャストの場所を変えると、ちょんちょんと動いていた後に、ぐいっっと竿がしなる。
甥っ子たちが、釣りに連れて行ってということが多くなってきたので、ちびっ子でも使いやすいロッドを探しにかめや釣具へ。
入り口に置いてある、カラフルなロッドは、グラスロッド「GLADY ROD(グレイディロッド)」。
2年前に妻に買ってもらったシーバスロッドが、残念なことに、ポキっと折れてしまいました。。。
折れたロッドがこちら、Daiwaのリバティークラブシーバス96M
マルキューのパワークラブはやはりすごい。
キャストして、底でゆっくり上下。
もしくは、ズル引きすると、コツコツとあたりが。
合わせると、元気なアラカブがヒット。
しっかりカニを食べにきています。
カニがいない場所ではあたらないのですが、蟹がいるゴロタばや磯、波止場などでは効果あり!
潮をみると、よさそうだったので、ドライブがてら港へ。
ちょうどやんちゃ坊の甥っ子がきていたので、遅いからどうせ行かんだろうと思っていたら、抱きついてきて、「行く!」と。
夫婦釣り対決の2022年4月現在の結果
ギリギリセーフで夫の勝ち!
美味い魚の個別でのサイズは完全に負けているけれど、魚種で勝利!
ルールですから。はい。
南さつま市片浦の筏釣りでチヌ良型!久しぶりの釣り!
ちょっと夫婦してどちらも忙しかったのと、寒さでなかなか釣れなかったこともあり、長い期間釣りをしておりませんでしたー。